パンツが変われば登山は変わる。
一見しただけではわかりにくいけれど、パンツの違いはアクティビティの快適性に大きな影響を与えます。ファイントラックはその重要性に早くから着目していました。
スタッフの膨大なフィールド経験を注ぎ込んだ、ファイントラックのパンツ。長く穿けば、型崩れや生地の劣化の少なさに驚くでしょう。長時間のアクティビティに使えば、そのストレスのなさにはたと気付くはずです。
「強い」、そして「動きやすい」。
2つの大きな特長を形づくるのは、細部まで手間を惜しまずこだわり抜く、「遊び手が創り手」のファイントラックならではのディテールなのです。
だらりと垂れ下がりがちなウエストベルトがスッキリ!小さな差込口から末端を差し込んでポケット内へ収納できます。
糸のほつれや物のひっかかりが起きにくく、強度を高める縫製仕様。裏からも表からも生地の断ち目が表れないよう、手間をかけて袋縫いにしています。
通常は補強のために施す縫製仕様ですが、特に前立てファスナーの開口部はファスナーを開けた際、左右均等に180度開くよう位置と斜めの角度を調整することで、傷みにくく長く使える仕上がりになります。専用ミシンでの丁寧な作業が求められます。
股部分を補強する布。生地の擦り切れなどを軽減するためのもので、19世紀ヨーロッパの乗馬ズボンに起源を持つとされています。縫製工程の面倒さゆえ、いまではほとんど使われていません。
※トルネードパンツ、アッセントパンツにはシックを採用していません。
運動中に蒸れを感じたときには、大腿部に設けたベンチレーター「リンクベント®」を開けることで、オーバーヒートを防ぎます。
※トルネードパンツ、ショートパンツ、コンバートパンツには「リンクベント®」がありません。
特殊な製法で原糸の段階からきめ細かなクリンプ(糸自体をコイルのようにあらかじめ形成させる)を持たせた4方向に伸縮する豊かなストレッチ力が長時間の歩行をサポートします。また、繰り返しの使用や洗濯をしてもヘタりにくい素材です。
生地が備える優れたストレッチ性を最大限活かす、立体デザインを採用しています。どんな動きにもラクに追従し、長時間着用時の不快な突っ張りなどのストレスを大幅に緩和します。
縫製効率を最優先に考える大量生産の工場では、前後身ごろを縫い合わせる際に、図1のように片側の裾から小股十字を通り、反対側の裾に向かって縫い進め、ひと工程で前後パーツの内股部分を縫い付けます。このようなパンツは、左右の縫製テンションやスピードの違いから、吊った時に左右前後に足が開き、まるで歩いているかのように見えてしまいます。
ファイントラックでは、図2のように縫製を片側の小股十字から裾、そして反対側も小股十字から裾に向かって、2回の工程に分けて前後身ごろを縫い合わせています。手間もコストも余計にかかる方法ですが、これによって左右均等の美しいシルエットと、実際に履いた時にしなやかに足の動きに追従する「歩かないパンツ」が完成するのです。
優れた耐久撥水性で、多少の雨なら弾くファイントラックのパンツ。長く快適に使っていただくために、撥水性が落ちてきたパンツに「撥水復活サービス」(有償)を行っています。一般的に市販されているスプレーとは異なり、繊維一本一本の深部に撥水剤を浸透させる再撥水加工は、生地の特性を分かっているからこそ実現できる技術。高い撥水効果を持続します。
撥水復活サービス
※一部対象外の商品がございます。
小さな破れや穴あきの修理に最適な補修キットを無償で提供しています。キットには圧着シートや生地など補修に必要な部材がすべて入っており、家庭用アイロンを使用して、破れ目に補修生地を圧着する修理が可能です。
アクティビティ | 登山/沢登り/クライミング/パドルスポーツ/自転車 |
---|
アクティビティ | 登山/クライミング/冬期積雪低山/残雪期登山 |
---|
アクティビティ | 登山/パドルスポーツ |
---|
アクティビティ | クライミング/登山/沢登り |
---|
アクティビティ | トレイルランニング/クロスカントリースキー/自転車 |
---|
アクティビティ | トレイルランニング/スピードハイク |
---|
アクティビティ | 登山/残雪期登山 |
---|
Special