すべての濡れをはね返すウエア
たった一枚で「汗冷え」を軽減
その優れた撥水性により、汗や雨が肌に触れることがなく、汗冷え、ベトつき、濡れ冷えを抑えてくれるウエア「ドライレイヤー®」。自らの限界をより高めるために、そのチャレンジをドライレイヤー®は支えていきます。
スキンメッシュ®は2020年春にリニューアルし、「ドライレイヤー®ベーシック」に名称変更しました。
特設サイトはこちら!
開発ストーリーやキャンペーン情報、User's voiceなどをご紹介しています。
3STEP ガイド
ドライレイヤー®の機能からサイズの選び方まで解説しています。
吸汗速乾+湿度コントロール
日本の山岳環境に適応するベースレイヤー
汗濡れだけでなく、高い湿度も不快感の原因です。調湿性に優れた天然素材とポリエステルのハイブリッドや、優れた通気性を実現するドラウト®のニット構造は、吸汗速乾だけで終わらない快適性を追求したベースレイヤーです。ドライレイヤー®とのレイヤリング相性にもこだわっています。
ドライレイヤー®と ベースレイヤーを重ねることで、より一層ドライ感を高める!レイヤリングシステムをご紹介しています。
「保温」だけではない保温着
行動のためのミッドレイヤー
たとえば、中間着が身体を温めるだけのものであれば、それは行動中に暑さへと変わってしまうことでしょう。汗とムレをどうするか?その処理がうまくできてこそ、つねに着続けていられるウエアになるのです。行動のためのミッドレイヤーとしてハードに動く人にこそ知ってほしい一枚です。
特設サイトはこちら
濡れても保温性を発揮する世界初のシート状立体保温素材「ファインポリゴン®」の素材や機能性について紹介しています。
山はいつでも中途半端
ずっと着ていたいシェル
多くのシェルには行動時に着脱が求められます。それは運動量や天候などによってウエア内の温度が「暑い」「寒い」と変化するからです。でも着脱は面倒です。そして時間的なロスにもなってしまいます。脱がずにずっと行動できるミッドシェル®は行動を力強くサポート。シビアなコンディションではアウターシェルとのレイヤリングで、ウエア内への浸水を抑え、保温性も高めます。
もう着心地を我慢はしない
「ストレッチ」アウターシェル
動きにくくガサガサとした感じ。「防水ウエアはこういうもの」とあきらめてはいないでしょうか。ずっと着続けるウエアだからこそ、普段着と変わらない着心地をファイントラックはめざしています。
特設サイトはこちら
動きやすく、ドライがつづく、日本生まれのLong-Lifeシェル「エバーブレス®」の素材や機能性について紹介しています。
パンツが変われば登山は変わる
山を遊びつくす撥水・ストレッチパンツ
一見違いがわかりにくいけれど、パンツの違いは登山の快適性に大きな影響を与えます。ファイントラックのパンツの特長は、一に「強いこと」。型崩れや生地の劣化の少なさに驚くでしょう。そして「動きやすい」。ストレスを感じさせない立体デザインとストレッチ性。なぜファイントラックのパンツが多くのショップで支持を得ることができたのか。その理由は、山で穿いてみればきっとわかるはずです。
足元の負荷軽減と快適さを追求
ソックスをレイヤリングするという新常識
ソックスは、絶対に失敗したくない登山道具のひとつです。
ファイントラックはそれぞれのソックスにベストな素材を用い、こだわり抜いて開発。さらにはウエアと同様の発想でレイヤリングシステムも考案しました。汗や浸入した水の濡れ感を肌から遠ざけることで、トラブルを抑制します。
アウトドア女子におすすめの
ウエア・ギア
背中をそっと後押しする高機能
独自素材を使い、アウトドアを思いっきり楽しむための機能を搭載したウエアやギア。それがもたらすのは行動中にふと「あ、違う」と感じる嬉しさです。
難所を通過するとき、雨天でも歩みを進めるとき、のんびりとたたずむとき。 自然の中でアクティブに遊ぶ女性たちに快適と安心をお届けするfinetrackおすすめのウエアとギアをまとめました。
何よりも守るべき頭
山専用。ヘッドレイヤリング
五感のほとんどが集約されている頭部。なにより思考をつかさどる部位でもあるため、過酷な状況では優先的に守らなくてはなりません。厳冬期でも快適さが続く「ヘッドレイヤリング」の提案のほか、独自のシステムで日陰をつくるレイルオン®シリーズ、レインハットなどをラインナップ。
あらゆる状況から手を守る
多彩な素材と独自のグローブレイヤリング
finetrackの独自素材と構造、そしてメイドインジャパンの高い縫製技術からなるグローブシリーズ。冬期登山や雨天時、ウォータースポーツに最適なモデルなどラインナップ。単体着用はもちろん、冬期には水に強い素材と重ねる「グローブレイヤリング」で、優れた操作性を保ちながらも、保温性や防水透湿性などレイヤリングトータルで機能性が持続します。
世界最先端の素材技術を小物にも
隠れた人気商品、ナノタオル®
風呂やシャワーの使えないフィールドで、気になるニオイやベタツキを元からスッキリ落とすナノタオル®、雪山での使いやすさを考え抜いたロングゲイターなど、最先端の素材技術を応用した小物もおすすめです。
水中で温かく、陸上で蒸れない
ウォーターレイヤリング
水中と陸上を行き来するウォータースポーツには、レイヤリングにも独自の発想が必要です。ファイントラックのウォーターレイヤリングはこれまでにないアプローチで開発された撥水ウエアの重ね着。陸上での通気性や動きやすさと、水中での保温性の両立を実現し、さまざまな条件に対応します。
より快適に走り続けるために
ギアと同じだけ快適さを左右するモノ
推進力や快適さを生むのは、シューズや自転車のパーツなどのギアばかりではありません。不快な汗をスムーズに処理する、冷たい風をしっかり防ぐ、雨を防いで蒸れにくい。ファイントラックのRUN & BIKEプロダクトはそれぞれに高機能さを備え、レイヤリングすることで相乗効果を生む、まるでギアのようなウエアです。
最高級品質を求める
ジャパンクオリティ
「日本の山岳環境で思う存分に使い倒せるテントが欲しい」誰よりもそのことを切望したファイントラックだからこそのモノ創り。 世界に誇る日本ならではの技術を集結させた居住空間には、シンプルの中にこそ感じる、職人魂の高級感があります。
テントを背負って外へ遊びに行こう!
テント泊をもっと楽しむためのステップアップ講座、講習会情報、fun to track~スタッフの遊び記録~を公開しています。
群を抜く軽量性
テンション、翌日もキープ
2~4人程度の使用に適した大型サイズながら、490gという群を抜く軽さ。高強力ポリエチレンのイザナス®(旧名称ダイニーマ®)テープを田の字型に使用しているため、テンションをしっかり掛けて張ることができます。雨や結露などで濡れても緩みにくく、翌日までキープしてくれるので、たるんで居住スペースが圧迫されるあの不快感が軽減されます。沢登りのビバーク装備や、テント生活のリビングスペースに。
積極的に使えるシェルター
プロに選ばれる対結露性・軽さ・耐久性
遠く険しく、長期のアウトドアトリップなど、あらゆるニーズにファイントラックツエルトシリーズは応えます。
すべてに通じるのは、携行性に優れながらも居住性にも妥協しないこと。しっかり休息して翌日も高いパフォーマンスを発揮できるよう、素材・機能に徹底的にこだわっています。
もう寝袋の濡れは怖くない
次代を切り拓くスリーピングバッグ
疲労回復を考えるうえで、しっかり休める環境は外せません。
でも常に快眠できるかは分からない。むしろさまざまな問題が起こるのが長期の山旅や水辺の旅だったりします。
どんな環境でも温かく眠るために「まったく新しい保温素材」ファインポリゴン®が大きく役立つはずです。
あれば良かった、では遅い
フィールドでのニーズに応える ロープ & システム
「大層だ」「面倒くさい」という声が聞こえてきそうですが、ロープの役割をあらためてみれば決してそうでないとファイントラックは考えます。面倒くさいのなら、面倒くさくならない製品にすればいい。安全を守るためのロープだからこそ積極的に使えなくては意味がありません。軽量、コンパクトな高強力ロープを携行することで、行動の可能性はさらに広がっていくでしょう。
機能にこだわるからこそ、
ケアにもこだわる
ホームケアで安全、快適に
肌から汗を離すドライレイヤー®、大量にかいた汗を処理するベースレイヤー、雨や雪を防ぐアウターシェル
天候が目まぐるしく変わるアウトドアフィールドでも安全に遊ぶことができるのは、ウエアが備える高機能があってこそ。しかしその高機能はケアの方法ひとつで著しく低下してしまうこともある。高機能ウエアを使うすべての人が、安全で快適にフィールドを満喫できるよう、ケアの重要性を伝えること。それもファイントラックの大切な使命。