DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

冬山へスキーを履いて出掛けるようになってから、密かに憧れてきた計画があった。
槍ヶ岳の日帰りスキーツアーだ。
槍ヶ岳といえば、ルートも分かりやすくポピュラーではあるが、とにかくアプローチが長い。
今回は、新穂高から槍ヶ岳への往復約25キロの道のりを、スキーの機動力で踏破する。

■アクティビティ日:2018年2月25日

特に危険な点といえば、山頂直下での滑落と、滝谷側からの雪崩だろうか。
ありがたい事に、社内には冬季のこの辺りの状況を知る人間がいた。
「明るくなったら(=暖かくなったら)右手(=穂高稜線側)から、いろんなもの(=雪や岩)が落ちてくるよ」という忠告を受け、予定していた午前2時スタートを、0時スタートの計画に前倒しにした。

新穂高に23時ごろに集合し、バーナー、補助ロープ、ツエルトなどの共同装備の確認を済ませ、日が変わる前には歩き始めた。

目指す北の空には北極星がはっきりと光っている。しかもありがたいことに先行のスキーヤーのトレースがあるようだ。
順調に歩みを進め1時半頃には白出沢出会到着。ここまでの林道区間は何も考えず歩いてきたが、ここから先は、チビ谷、滝谷と雪崩の巣窟を通過する事になる。

4時半ごろになると槍平に到着した。ここから先は眠気との戦いになってきた。
まずは2398峰が見えてきたが、まだまだ遠い。

大きく右側に曲がると、大きな飛騨沢と槍ヶ岳の全容が見えてくる。うっすら1本だけトレースがあるが、風を受け、リセットされているように見える。

先行トレースと思っていたものは、どうやら昨日以前のもののようだ。
視界も良く、2800m程度までは雪も良さそうだ。

斜面を汚さないライン取りをと欲を掻き、予定していた左岸寄りのライン取りではなく、右岸寄りに、しかも早い段階で稜線寄りの行動を取ることにした。
これが誤りで、眠気がピークに達していたことも影響し、大幅に時間をロスしてしまう。

13:10頃、槍の肩到着。
すでに視界も悪くなり風も出てきてしまった。風も強く時間もギリギリ。
今回は穂先への登頂を諦めることにした。

西鎌方面へ、夏道をなぞる形でアイゼンのまま下降。雪が繋がったところで板に履き変える。雪は硬いが、滑落の心配はなさそうだ。

残念なことに視界が悪くなってきた。斜面のうねりが読めず、慎重に下らざるを得ない。雪が良いだけに悔しい。

2500mほどまで降りてくると視界は回復したが、今度は雪が重たくなってきた。

槍平から下は、細かいアップダウンを繰り返す。メンテナンス不足で板の走りが悪く、途中でシールをつけることになった。

結局、新穂高温泉へ辿り着いたころには、日が沈みかけた17時半。
今回は残念ながら登頂もできず、滑りも楽しむことができなかったが、天候にも恵まれ、非常に充実した日帰りツアーとなった。

雪上でのビバークにおいて、透湿性と剛性に優れたfinetrackのツエルトシリーズは非常に有効だ。
だが実際にビバークの場面に遭遇することは多くない。いざという時に上手く扱えるよう、日頃から積極的に使いたいところ。
今回は収納袋は使わず、ザック上部に直接突っ込んだ。
休憩時の防寒に羽織る使い方は、防寒着を取り出すよりずっと時間短縮になるのでオススメ。

ツエルトIIロングの商品情報へ

ACTIVITIES