DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

【2025/9/17(水)】秋のロゲイニング大会に参加してみよう!「伊豆大島ロゲイニング」 Adventure Divas × finetrack コラボイベント 机上講習会 

fun to trackトップに戻る

今回は、新しい外遊び「ロゲイニング」を紹介します。

山遊び、トレラン、BCなどを楽しんできた方には馴染みやすく、
最近あまり身体を動かせていない方にも気軽に始められるのが魅力です。

あえてスマホやGPS機器を使わず、地図とコンパスを手に、地形と方角を読み解きながら、
戦略的に効率よくポイントをまわっていく——
そんな「遊びながら地図力が高まる」新しいナビゲーションスポーツです。

今回の講習会では、実際の大会地図を使いながら、
ロゲイニングの基本ルールや楽しみ方をわかりやすく紹介します!

・開催日時:2025年9月17日(水)
・時間:18:30~19:30
・定員:10名
・開催場所:TOKYO BASE 1F 特設会場
・講師:北村ポーリン氏
・参加費:無料
・ご予約:詳細情報にある「イベントに参加する!」よりご予約ください

イベントに参加する
※予約サービス「coubic」のフォームが開きます

イベント参加時、finetrackアプリの登録が必須となります。
アプリの登録方法については、こちらをご確認ください。

ロゲイニングとは?

講師は、青梅・奥多摩エリアで登山やトレイルランニングの講習・ツアーを主催し、
様々なアウトドアアクティビティをご自身でも楽しんでいる北村ポーリンさんです。

ナビゲーションスポーツ「ロゲイニング」をご存知ですか?
スマホやGPS機器を使わず、コンパスと地図を使って地形を読みながらチェックポイントをめぐる、
戦略型の外遊びとして注目されています。

ポイントごとに得点が割り振られており、制限時間内にいかに多くのポイントを獲得するかを競います。歩いてもよし、走ってもよし。頭と地図をフル活用してその土地を遊び倒す、遊びながら地図力が身につくスポーツです。

個人でも、チームでも参加可能。チーム戦では連携力も問われるため、コミュニケーションスポーツとしての魅力もあります。

講習内容(机上講習/60分)

  • ロゲイニングってどんな遊び?ルールの説明(15分)
  • グループワーク形式でルールを実践(30分)
  • 講師による解説&質疑応答(15分)
  • 講習会後、1F店舗でロゲイニングで役立つ装備を紹介
  • 近日開催予定のロゲイニング大会をご紹介

大会紹介

2025年10月25日(土)~26日(日) 開催

三原山マウンテンマラソン – 伊豆大島ジオロゲイニング Izu Oshima Geopark Rogaine

今回は60分のロゲ机上講習です。
実際の大会地図を使いながら、ロゲイニングの魅力を具体的に紹介します。

イベントに参加する
※予約サービス「coubic」のフォームが開きます

イベント参加時、finetrackアプリの登録が必須となります。
アプリの登録方法については、こちらをご確認ください。

講師紹介

北村ポーリン(きたむら・ぽーりん)

北村ポーリン氏のポートレート

「楽しくアウトドア!」をモットーに、「テントむし山旅」テント泊縦走ツアーや「ぐるぐるナビ」地図読み講習シリーズなどを企画するアドベンチャーディバズを主宰。
アドベンチャーレースへの出場経験も多数あり、地図読みが必須のOMM、分水嶺、PTLなど国内外の長距離縦走レースに参加。地図が苦手な方や方向音痴な方でも安心して参加できる講習会を提供中。ナヴィゲーション・インストラクター資格保持。カナダ生まれ、カナダ育ちの日系3世。

北村ポーリンさんの紹介記事は こちら をご覧ください。

ACTIVITIES