9/42025
2025年 夏の遊び記録ダイジェスト
finetrackスタッフの2025年夏の遊びの記録をダイジェストでお届けいたします。
今年も山から海まで、マルチなアクティビティを楽しみました!
■アクティビティ日:2025年8月9日~8月18日...
続きを見る
9/42025
finetrackスタッフの2025年夏の遊びの記録をダイジェストでお届けいたします。
今年も山から海まで、マルチなアクティビティを楽しみました!
■アクティビティ日:2025年8月9日~8月18日...
続きを見る
6/122025
finetrackの定番レインウエア「エバーブレス®フォトン」のリニューアルに向けて、開発段階から現場スタッフは何度もフィールドで着用し、その仕上がりを確かめてきました。
今回ご紹介するのは、finetrackスタッフ3名による実際の使用レビュー。
バイクで北海道を旅した夏、雨の多い屋久島での登山、そして英国の風雨強い山岳地帯…。
それぞれのフィールドで見えた“新しいフォトン”の実力を、リアルな声でお届けします。
レインウエア選びに迷う方にこそ、ぜひ読んでいただきたい体験談です。(fun to track編集部)...
続きを見る
6/92025
山は自己完結がモットーのため、無補給で歩くセルフチャレンジが好きだ。
今年のGWは11連休と長く、社内では大峯に行くという声がちらほら。
振り返ると大峯山系は八経ヶ岳や山上ヶ岳といった定番コースしか歩いたことがないため、点を線で繋げて奥駈けたい!と思い地図を広げた。
距離約100km、累積標高約8000m
事前に細かく情報収集すると面白さが半減するため最低限の情報(小屋、水場)のみ調べ、2日間たっぷり楽しめる計画を立てた。
初めて大峯奥駈道を縦走するにあたりソロではリスクが高いため過去に経験したことのある友人の田中氏に声を掛けると二つ返事をもらった。
■アクティビティ日
2025年5月2日~5月3日...
続きを見る
5/302025
先輩A「※ひらたけー、GWどっか行くの?」
始まりはそんな、なんてことない昼休みの一言だった。
自分「屋久島行ってみようかなって思ってます。ちょろっと登山して、縄文杉でしたっけ?あれ見て、美味しいもの食べるお気楽な旅したいです!」
そう、僕はただ、トビウオと地酒、そして苔むした森の空気を味わいに行きたかった。それだけだったのだ。
そんな浮ついた話を聞いた先輩達の目の色が変わった。
先輩A「え、sea to summit to seaやらないの⁉ 屋久島はsea to summit to seaでしょ」
先輩B「お!sea to summit to seaやるんだ⁉屋久島のsea to summit to seaはいいよ~、なんせロマンがある。」
先輩C「sea to summit to seaならおすすめコースあるよ!ちょっと待って、地図持ってくるわ!」(地図を広げ始める)
気がつけば机の上に、地図が広げられ、ルート説明が始まり、各ギアのスペックや食料の情報が飛び交っていた。
自分「ハ、ハハハ・・・(ヤバイヤバイヤバイ、ニゲロニゲロニゲロ)」
こうして僕の「屋久島満喫お気楽旅計画」は「Sea to Summit to Sea男塾」へとシフトしていたのだった。
※著者注…… 「ひらたけー」とはフルネーム「平田渓」をただ不思議なアクセントで読み上げただけの僕のあだ名である。
...
続きを見る
5/262025
2025年春、定番レインウェア「エバーブレス®フォトン」が約8年ぶりにリニューアル!
動きやすさ、安心感、着心地――
登山やアウトドアで本当に欲しかった機能を、バランスよく備えた一着です。
今回は、登山・釣り・サイクリングなど、多彩なアクティビティでの“体感レビュー”を集めました。
リアルな着用感は、レインウェアの「次の一着」を探すあなたのヒントになるはず。
──気になるフィールドインプレッションをお届けします!(fun to track編集部)...
続きを見る
5/222025
finetrackスタッフの2025年GWの遊びの記録をダイジェストでお届けいたします。
今年のGWも山から海まで、マルチなアクティビティを楽しみました!
■アクティビティ日:2024年4月26日~5月6日...
続きを見る
10/222024
入社初年度の夏休み、何かやらねばという焦燥に駆られて目をつけたのが北海道にある日高山脈。ヤブ漕ぎ、ヒグマ、ダニ等々の冒険要素と共にエキゾチックな響きの山名が並び、いつか行こうと常々考えていた山域であり、特にカムイエクウチカウシ山(以下カムエク)は名前から力強さと山深さを感じさせ、長く憧れていた。この夏、同日入社の半澤と共にようやく足を踏み入れることが叶った。
...
続きを見る
8/282024
今年の夏は皆さんはどう過ごされたでしょうか?
finetrackスタッフはというと…もちろんアウトドアへ!
国内では北海道や日本アルプスでの登山、ほかにも各地で釣りや沢登りや川下りなどなど、
海外へはアメリカ、インドでアクティビティを楽しむものも⁉
finetrack社員の夏の遊びをダイジェスト形式でお楽しみください!...
続きを見る
8/82024
年の暮れに会社の先輩から「2024年一番やりたいことは?」と聞かれ「テント泊です」と即答した私。
子育てを機にしばらく泊まり山行を見合わせていたが、ようやく機会が巡ってきた。
実に4年ぶりの泊まり山行はのんびり稜線歩きとテントでまったりする計画を立てようとしたが、妻子のある身として時間の制約や昔から楽しみをギュっと凝縮する癖がありいつも山行計画はテンコ盛りにしがちだ。
ちょうど今時トランスジャパンアルプスレース(以下TJAR)の盛り上がりを見せていたため、つまるところTJARの参加条件を参考に、中房温泉を起点に常念山脈と表銀座ルートをつないで全長約75km、6500mD+を1泊2日でスピードハイクするという計画を立てた。
梅雨明け十日は晴天が続くと言われているが、自他共に認める雨男な私は果たして雨に打たれず歩き通せるのか。
■アクティビティ日:2024年7月20日~7月21日...
続きを見る
7/242024
秋の訪れとともに山々が鮮やかに色づく。美しい紅葉と絶景を求めて黒部峡谷・下ノ廊下へ。
急峻な断崖を進み、黒部川の清流と紅葉を楽しみながらたどり着く阿曾原温泉は訪れる者に癒しを与え、黒部の大自然が堪能できる場所です。
奥鐘山の岸壁を眺めながら、登山道を開拓してきた方々に深い感謝と祈りを捧げ、自然の偉大さを感じる山行でした。
■アクティビティ日:2023年10月17日~10月18日
...
続きを見る
5/142024
finetrackスタッフの2024年GWの遊びの記録をダイジェストでお届けいたします。
山へ!海へ!川へ!雪あり、緑あり、太陽あり、一年で最もアクティビティの幅を広げられるシーズンを今年もたっぷり楽しみました。
■アクティビティ日:2024年4月27日~5月6日...
続きを見る
4/232024
始まりはパートナーと海外旅行に行きたい!と話したことだった。自然が多い所にいきたいと話していたが、行きたい場所の候補を選んでいると話が進み3000mを越える山に登ることになったのだ。
初めての海外登山ということで決して無理のない範囲で楽しめる山を選んだ。聞いたところによると台湾の山岳密度は世界一の島だとか!九州ほどの面積の国に3000mを越える山が269座あるらしい。初めての海外旅行での初登山。楽しみと不安が入り混じった独特の緊張感の中で旅が始まる。
■アクティビティ日:2024年3月7日...
続きを見る
1/172024
finetrackスタッフたちの2023-2024年冬の遊びをダイジェストにてご紹介!
ネパールやインドといった海外でのアクティビティから、日本各地での様々なアクティビティの様子をお届けします。...
続きを見る
11/152023
会社の先輩や知人らと、槍ヶ岳の登山を計画していたが直前の降雪により断念。ならば、比較的雪の少ない蝶ヶ岳から槍ヶ岳を見てみようじゃないかと、今回の登山を計画。仕事終わりに三股登山口に向かって車を走らせた。猛烈な睡魔と闘いながら登山口に到着。倒れこむように就寝し、翌朝を迎えた。
■アクティビティ日:2023年10月18日~10月19日...
続きを見る
11/92023
『黒部の山賊』
登山をする者なら読んだことや、聞いたことある人も多いだろう、かつて山賊が住んでいたと言われる黒部源流を舞台にした小説のタイトルだ。私自身この小説を読み、いち源流釣りを好む者としてはいつかは遡行をして黒部源流に棲みつく岩魚を釣ってみたいと思っていた。そんな矢先『伊藤新道行きたいんやけどいかへん?』と山仲間からのお誘いが!今夏、足を踏み入れてみたいと思っていた黒部の源流へ行く機会と仲間が見つかり、期待を胸に北アルプスへ車を走らせた。
■アクティビティ日:2023年8月11日~8月13日...
続きを見る