DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

テントを背負えば、遊びの幅はもっと広がります。 憧れのルートを目指して、衣食住をすべて背負って山の懐深くに入り込み、贅沢な時間を過ごす。そうすることでしか見られない景色が、そこにあるから……。 ここでは、そんなスタイルを満喫しているfinetrackスタッフたちの遊びをいくつかピックアップしてご紹介いたします! みなさんもぜひ、テントを背負って遊びに行きませんか?

why don't you テント泊?

10/82022

アメリカクライミングツアー後半(Bear Creek Spire 4180m North East Ridge)

NOSEの後、本来はMt.Whitneyのバリエーションルートに行く予定だった。しかし、大寒波の到来とNOSEが予定より長くかかったせいで少なくなった日数を考慮すると難しかった。悩みながら行ったヨセミテのアウトドアショップで相談するとBishopはいいぞ!と激押しされる。「クライミングエリアもあって、ハイシエラの山も近く、暖かい。アウトドアをするには最高で俺の友達も最近引っ越した・・・。」と、若干の話の脱線も交えながらの激押しを聞いていると、寒波で寒いヨセミテ渓谷を脱出したくなり、次の日にはBishopへ。そしてBishopのアウトドアショップでトポをめくりながら相談していると、「この山はいいぞ!」と激押しされる。現地で情報をかき集めて登るのも面白いじゃないかということで、オススメされたBear Creek Spire(4180m)North East Ridge(5.5 ★★★★)を登ることにした。

(以前の行程はアメリカクライミングツアー前半記事 にて)
9/19 YosemiteからBishopへ移動
9/20 アウトドアショップ巡り、パーミット取得、Bishopでボルダリング
9/21 高所順応かねてwhitney trailを歩く
9/22 Bear Creek Spireアプローチ
9/23 Bear Creek Spireアタック・下山
9/24~27 サンフランシスコ空港より帰国

■アクティビティ日:2022年9月19日~9月24日...

続きを見る

投稿者: 清水 憲柱 ■写真:樫本・清水

ACTIVITIES

6/62022

白山越前禅定道 小原峠越え

日本三霊山の一つに数えられる白山。その山頂に至る信仰の道は「禅定道」と呼ばれ、古くから白山の裾野を分ける美濃、越前、加賀それぞれの国の人びとに歩かれてきた。その3本の禅定道を自転車を担いで歩き始めたのが1年前。何人かで始めた禅定道担ぎツアーだったが、今回は1人で越前禅定道の小原峠区間へ向かった。

行程:越前大野駅-小原林道-小原峠-市ノ瀬-白峰-勝山駅

■アクティビティ日:2022年5月21日~5月22日
...

続きを見る

投稿者: 衣川 佳輝

ACTIVITIES

1/282022

快晴の北アルプス!冬の霞沢岳西尾根

ずっと気になっていたことがあった。
それは霞沢岳山頂から見る壮大な穂高連邦の景観のことだ。
実は5年前の冬に1度霞沢岳に登ったことがあったが、天気が良くなかった為
山頂から望むパノラマの景色を味わえなかった。
今回の連休は前回時よりもいい天気の予感。
再び山頂からの絶景を確かめに行くため、パートナーを誘い、
金曜日仕事あがりにすぐさま長野県に向け車を走らせた。

■アクティビティ日 2022年1月8日~9日...

続きを見る

投稿者: 山本 雅人

ACTIVITIES

10/232020

涸沢の紅葉と北穂の珈琲

尊敬する山の先輩から教えられた言葉がある。『秋の涸沢で運がいいと、紅葉の赤、青空の青、雪の白という3色がすべて揃うことが10数年に一度ある。あの絶景は忘れられない』と。そうだ、涸沢に行こう。涸沢で紅葉の写真撮影会をしよう、と休みの1週間前に思いついた山行。

■コース日程 2020.10.5→10.6
■コース概要等 上高地→横尾→涸沢→北穂高小屋→涸沢(テント泊)→横尾→上高地...

続きを見る

投稿者: 柴崎 篤信

ACTIVITIES

9/82020

幻のグラベルキャンプツーリング(和歌山龍神温泉~奈良洞川温泉)

遊び好きにはありがたい話であるが、finetrack社の夏休みは長い。今年も9連休をいただき、前半は徳島県でスーパー林道を自転車で攻めたり、トレランやサーフィンを楽しんだりと満喫してきた。
そして夏休み後半、酷使した?身体の疲れを癒すべく思いついたのは、「温泉巡り」。
どうせ行くなら最近ハマりにはまっているグラベルロードでテント泊を楽しみ、綺麗な景色も満喫し、グラベルも攻めて、、暑いだろうから沢で水遊びもしたら楽しいではないかと、あれこれ妄想が膨らむ。(結果としてグラベルは幻に終わってしまったが。)
一般的に自転車ツーリングでは「輪行」を活用する人も多いだろうが、残念ながらそもそも輪行袋を持ってない、、。そこで、自宅(大阪)から自走で行ける温泉を検討したところ、和歌山の龍神温泉や、奈良の天川温泉や、洞川温泉が思い浮かぶ。
距離的には大阪から龍神温泉:約120キロ、龍神温泉から洞川温泉:約110キロ、洞川温泉から大阪:約100キロ。すべてがほどよいではないか。漕いだ後の温泉は気持ちいいしビールも美味しいに違いない。ということでプランは決定した。

※人が集まる場所でのマスク着用など、コロナウイルス感染症対策と周囲の方への配慮を心に留めながら遊びを実践しています。(fun to track編集部)...

続きを見る

投稿者: 稲田 和政

ACTIVITIES

5/162019

新潟焼山BCスキー

4月も中旬を過ぎ、神戸では日によって初夏を感じる陽気となった週末。GWには恒例の黒部源流BCスキーの計画をしているけれど、気が付けば今年はほとんどテント泊のBCスキーができず。直前ながら、GWに向けた前哨戦、と昨年も訪れた新潟県の焼山北面台地へ車を走らせました。

■アクティビティ日:2019年4月19日~20日...

続きを見る

投稿者: 岩井 茉莉子  ■写真:相川

ACTIVITIES

9/62018

北アルプスをのんびり歩く9days

北海道、東北、はたまた海外? 夏休みは少し遠くの山に行けるチャンス! と、思っていたのですが、行きたいところが多すぎて迷っている間に迫ってきてしまった夏休み。あわてて航空券を調べてみるものの、当然すでに私の手が出る金額ではなく…。
そこで今回、夏休み5日前になって急きょ立てたプランが「北アルプスをのんびり歩く9days」。普段は週末にバタバタと行って登って帰ってくることが多い北アルプス。でも、夏休みをまるっと全部使えば、「ロングコースをスローペースで。」そんな贅沢を叶えることができるのでは…?

■山行日:2018年8月11日~19日
■ルート:室堂→五色ヶ原→スゴ乗越→薬師岳→黒部五郎岳→双六岳→槍ヶ岳→横尾→上高地
...

続きを見る

投稿者: 畑本 恵里  ■写真:畑本・Miguel

ACTIVITIES

9/62018

天塩川100kmの川旅

このお盆休みは、マルチアクティビティを楽しもうと北海道へ。
最初のプラン(もっとも、これでもかという悪天候のおかげで、まともにできた唯一のプランとなったが・・・)は日本最北の大河、天塩川のダウンリバーを行うことにした。使用するのはパックラフト。以前、finetrackのスタッフで北海道に移住したIさんもカナディアンカヌーで参戦し、パックラフト2艇、カナディアン1艇でのまったり川下りとなった。
天塩川は、河口から160㎞まで堰もダムもなく、ノンストップで最も長く下れる川として知られている。スタートは河口から158㎞地点、名寄の若干上流の風連二十線堰堤直下のカヌーポートから。ゴールは3日間という日程と、河口付近は流れがないどころか基本向かい風でパックラフトでは厳しいだろうという情報があったので、60㎞地点の中川市の誉大橋とすることにした。総距離約100㎞の川旅だ。
自分にとっても、パックラフトでここまで長い距離を下るのは初めて。果たして漕ぎ切れるか。

■アクティビティ日:2018年8月12日~14日...

続きを見る

投稿者: 相川 創

ACTIVITIES

8/312017

折りたたみ自転車+登山で日本横断

お盆休みは自転車と登山を組み合わせた、日本横断にトライした。
使用したのは折り畳み自転車。最近の折り畳み自転車の性能はなかなかのもので、たためばザックに収まり、重量7㎏台ながら、まずまずの走行性能を誇る。もっとも変速付きへの改造と、タイヤのオフロード向けの変更だけは行った。
この自転車を使えば、乗れるところは乗り、それ以外はザックに入れて歩くといった今までにないスタイルの旅ができるかもしれない。描いたルートは、日本海側の富山から太平洋に抜けつつ、富士山、北岳、奥穂という日本の標高1,2,3位のピークと、木曽駒ヶ岳も加えて北・中央・南アルプスの最高峰をすべて踏むをプラン。
すべて人力、生活道具一切を持ち、ピストンなしのワンウェイルートだ。
自転車走行合計360km、歩行合計100km。これを10日間で走破できるか?
【アクティビティ日】2017年8月11日~19日...

続きを見る

投稿者: 相川 創

ACTIVITIES
ACTIVITIES