DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

スタッフの遊び記録

9/102019

知床満喫トレッキング

「ただ知床岬を目指すのではなく知床半島先端部の大自然を満喫したい」
その思いから知床の山・沢・藪・海岸全てを楽しむルートを計画した。

※知床半島先端部は原始の自然が残る地域のため、立ち入りには貴重な自然環境への配慮と、全ての事象を解決する体力・技術・装備が必要となります。知床半島先端部への立ち入りを計画される場合は、知床半島先端部地区利用の心得「シレココ」および「ルサフィールドハウス」で必要な知識と最新の情報を確認の上、自然環境の保全とあらゆるリスクへの対応に必要な準備を行ってください。

8/12:相泊(7:00)→ウナキベツ川河口(8:30)→ポロモイ台地(11:30)→知床沼(13:30)
8/13:知床沼(4:45)→オキッチウシ川源頭(7:15)→オキッチウシ川標高450(9:30)→オキッチウシ川河口(14:00)→イタシュベワタラ(15:30)
8/14:イタシュベワタラ(6:30)→文吉湾(11:15)→知床岬(12:30)→赤岩(14:15)
8/15:赤岩(6:00)→ペキンの鼻(9:45)→ウナキベツ川河口(13:15)→相泊(15:00)

レポート:芳本  写真:岩出・清水・野村・丸山・芳本...

続きを見る

投稿者: 芳本 良輔  ■写真:岩出・清水・野村・丸山・芳本

ACTIVITIES

9/62019

Road to El Capitan 荷揚げトレ真っ只中! ~湯川・瑞牆・小川山~

エルキャピタン、ノーズトライまであと1か月となったお盆休み。
パートナーが遠方なので、毎週顔を合わせてトレーニングをするというわけにはいかない僕らにとって、長期の休みは貴重な機会だ。お盆後半5日間は湯川・瑞牆・小川山エリアで、クライミングも楽しみつつ、ビッグウォール技術の洗練のためのトレーニングを行った。...

続きを見る

投稿者: 相川 創  ■写真:相川、八幡

ACTIVITIES

7/92019

台高山脈 父ヶ谷 沢登り

遂に夏が来た。
待ちに待った沢登りの季節だ。
天気図に蠢く低気圧や梅雨前線、いつ発生してもおかしくない台風に怯えながら平日を過ごし、ようやく訪れた週末。
豊富な水量と巨岩が待ち受け、飽きの来ないルートと噂の父ヶ谷を遡行した。

■遡行日:2019年6月9日...

続きを見る

投稿者: 芳本 良輔  ■写真:岩出・岡島・芳本

ACTIVITIES

6/142019

雪融けダウンリバー10番勝負 ~北陸&北関東リバートリップ~

豪雪地域はゴールデンウィークのこの時期、雪融けで水量アップ。カヤッカーにとって心躍るひと時だ。今年は10連休をフル活用して北関東の利根川みなかみへ。長い道中、日本海にまわり道して北陸の良川に立ち寄る。その時々の水量で行先が決まるため、プランがあってないような旅である。

■アクティビティ日:2019年4月27日~5月6日...

続きを見る

投稿者: 三宅 毅  ■写真:三宅・林

6/102019

Road to El Capitan ビッグウォール始めてみました

この秋に、ビッグウォール、ヨセミテのエルキャピタン・ノーズにトライしてみるつもりだ。
今でこそ、純粋にアクティビティとしても面白くて取り組んでいるクライミングだけど、思い返してみれば、もともとは登らなくてはたどり着けない場所に旅する手段として始めたものだった。
「垂直の旅」であるビッグウォールはクライミングを始めた原点に、立ち返る取り組みでもある。

登攀日:2019年5月11日~12日...

続きを見る

投稿者: 相川 創

ACTIVITIES

6/62019

台高山脈縦断連続遡行

「GW沢に行きませんか?」そんな一声から始まった台高山脈縦断連続遡行。その道程は、台高山脈縦走路を軸として2本の沢の遡行を織り交ぜ、50㎞に及んだ。今回の山行は奈良をよく知る先輩が温めていた計画である。しかし、私にとっては初の関西の山に沢。期待と不安に胸を高鳴らせ台高山脈へ向かった。

■山行日:2019/05/01~04
■コース概要: 高見山 - 明神平 - 池木屋山 - 大和谷 - 大和谷支流地池谷 - 台高主稜線 - 日出ヶ岳西ノ谷 - 日出ヶ岳...

続きを見る

投稿者: 岩出 赳  ■写真:岩出・吉田

ACTIVITIES

5/302019

大好きな双六山域で過ごすGW連休!

私にとって双六・三俣・鷲羽エリアは一番馴染みのある山域であるが、かねてから積雪期に行ってみたいという思いが強かった。好天が続く連休後半に、スキー板を持って去年の夏休み以来となる双六山域へ出掛けた。

■アクティビティ日:2019/05/03~05/05...

続きを見る

投稿者: 岡島 菜穂子

ACTIVITIES

5/172019

残雪登山‐白馬主稜線

白馬主稜線自体は知っていたものの手を付けていなかったが、この山域を代表する雪稜ルートとのことだし、『日翳の山 ひなたの山』/上田哲農の一編がわりと良かったのを理由にGWの予定が決まった。昨年GWの鹿島槍東尾根に続き今年もクラシックルートだ。

■山行日:2019年5月3日~4日...

続きを見る

投稿者: 近藤 亮太  ■写真:近藤

ACTIVITIES

5/162019

新潟焼山BCスキー

4月も中旬を過ぎ、神戸では日によって初夏を感じる陽気となった週末。GWには恒例の黒部源流BCスキーの計画をしているけれど、気が付けば今年はほとんどテント泊のBCスキーができず。直前ながら、GWに向けた前哨戦、と昨年も訪れた新潟県の焼山北面台地へ車を走らせました。

■アクティビティ日:2019年4月19日~20日...

続きを見る

投稿者: 岩井 茉莉子  ■写真:相川

ACTIVITIES

4/262019

立山BC・針ノ木岳BC

買ったばかりの山靴を履き、初めて歩いた山は立山。
数年の時を経て、今、テレマークブーツに履き替え、室堂に帰ってきました。

■アクティビティ日:2019年4月20日~21日
4/20立山(室堂⇒一ノ越⇒雄山⇒御前谷⇒黒部ダム)
4/21針ノ木岳(扇沢⇒針ノ木雪渓⇒マヤクボカール)...

続きを見る

投稿者: 堀 裕人  ■写真:稲田・久場・髙木・畑本・堀・山田

ACTIVITIES

4/222019

思わぬ晴れ間! 妙高山からの贈りもの

とにかく今季はできるだけたくさんのBCスキーの経験を積みたい! そんな欲張りな願いを叶えられるのがこの職場の良いところで、石を投げたら週末のBCツアーを計画している人に当たる。
ドキドキの金山沢ツアーから1週間、今回も社内の仲間に誘われ、BCの聖地・妙高山へと夜通し車を走らせた。

■アクティビティ日:2019年3月16日...

続きを見る

投稿者: 畑本 恵里  ■写真:久場、髙木、畑本

ACTIVITIES

4/92019

扇ノ山BCスキー

兵庫県と鳥取県の境にある「扇ノ山」。二百名山としてメジャーな「氷ノ山」のすぐ近くに位置するものの、関西の登山者にもあまり知られていないマイナーな山のようです。でも、無雪期はブナの巨木が美しい豊かな森、そして冬には豪雪地帯ならではのたっぷりの積雪があり、季節に応じて多様な遊びができる個人的に特に好きな山のひとつ。今回はテレマークスキー仲間と訪れました。

■アクティビティ日:2019年3月16日-17日...

続きを見る

投稿者: 岩井 茉莉子  ■写真:相川・岩井・坂根

ACTIVITIES

3/282019

快晴のオープンバーンを滑る ~白馬 金山沢BCツアー~

冬は雪山登山に行くことがほとんどだったが、昨シーズンからテレマークスキーを始め、スキーの技術・経験はないがやる気だけは満々だ。未熟ながらもゲレンデ練習は重ねてきたし、次は山を滑るための技術・知識も身に着けたい。そう考えていた矢先に、職場の先輩スキーヤーからBCツアーのお誘いがあった。
今回は白馬乗鞍岳と小蓮華岳の稜線の間からドロップし、金山沢を滑降するルート。昨シーズン行った先輩たちの写真を見て、ぜひ行きたいとリクエストしていたエリアだ。

■アクティビティ日:2019年3月9日...

続きを見る

投稿者: 畑本 恵里  ■写真:久場・髙木・畑本

ACTIVITIES
ACTIVITIES